江川投手の立ち上がり

概要

たいへん魅力的で、見る者をワクワクさせてくれた元ジャイアンツの江川投手ですが、その投球に不思議さ感じたこともありました。ずっと後になって読んだ記事によって、その当時の不思議さが氷解しガッテンしたことを思い出しました。

はじめに

元巨人軍の江川投手といえば、高校野球、東京六大学野球、プロ野球で大活躍した投手として有名です。作新学院の甲子園での活躍、法政大学のリーグ優勝、プロ野球ジャイアンツの3度のリーグ優勝などに大いに貢献したと思います。

江川投手の投げた球は、テレビで見ていると、打者の近くで球速が増しつつホップしてくるようで、とても迫力を感じました。

そんな江川投手ですが、子供のころに高校野球中継で見て、不思議に思うことが一つありました。

きょうはその話と、それについて、そういうこことっだったのかと後になってガッテンしたことについて書きたいと思います。

高校野球の中継を見て

春の甲子園の一回戦で初めて江川投手を見たとき、初回と2回は打者に対して3ボールになることが多かったのです。

当時の言い方では1ストライク3ボール、いまは3ボール1ストライク。こんなカウントになることが多かったと記憶してます。

ところが、そこからフォアボールを出すことはなく、打者を打ち取っていました。

3回以降は、3ボールになることはほとんどなかったと記憶しています。

これを見て、江川投手って立ち上がりがわるいんだなぁ、と思っていました。

ある記事を読んで

数年前のことですが、たまたまNumber Webの「“怪物”を眼の前で見た審判の証言。松坂、桑田、そして江川の違いとは?」という記事を目にしました。

その記事から引用します。

江川は審判を心理的に操作した!?

「江川くんの投球というのは、1球目、意図的にボールを1つ分、アウトコースに外すんです。時速150キロくらいで。審判は外れているから『ボール』と言いますよね。普通のピッチャーは『ああ、ボールだったか』という顔をするんだけど、江川くんは『えっ?』という顔をする。そうすると、こっちはドキッとするんですよ。ボールの直径は7センチ、それが150キロで飛んでくるんですから、本当はストライクだったのかな、と少しだけ不安になるんです。

それで江川くんが次、何をするかというと、ボール半分、中へ入れてくるんですよ。厳密にはまだ3センチ外れているんですが、これを『ストライク』と言ってしまうんです。

審判は練習会やオープン戦の気楽な気持ちでやっている時は、3センチ外れているのは簡単にわかるんです。でも、江川くんのような投手に『えっ?』という顔をされて心がざわざわしている時はそうはいかないんです。

そうやって内外角、ボール半分ずつストライクゾーンが広がれば、結果的にボール1個分を得するわけです。だから、打者からは『清水さん、なんか江川の時、ストライク広いんじゃないですか』と言われたこともあります。そうやって、みんなやられちゃう。すごいコントロールを持っている上に大人と駆け引きするんですよ、彼は。だから憎たらしい(笑)」

Number Web
“怪物”を眼の前で見た審判の証言。松坂、桑田、そして江川の違いとは?

この記事を読んだとき、子供のころテレビで見た高校野球の記憶がよみがえってきました。

立ち上がり3ボールになることが多かったのは、審判との駆け引きをやっていたんだ、妙に納得しました。

ジャイアンツで

プロ野球のジャイアンツで、江川投手が投げた時は何故か見方が点を取れない、という話がありました。

このとき、ジャイアンツ入団の経緯のせいでチームメイトのテンションが上がらない、投球のテンポが悪く野手の気持ちが乗ってこない、などの理由が言われました(ジャイアンツ入団の経緯については、ウィキペディアなどを参照ください)。

でも、上記Number Webの記事を読んで、以下のようなことだったのではないかと思いました。

江川投手が審判と駆け引きしてストライクゾーンを広げることで、相手投手にとってもストライクゾーンが広がった。その結果、ジャイアンツ打線が打てなかった。

おわりに

子供のころにテレビで見た江川投手の投球で、立ち上がりの1~2回、3ボールになりながらフォアボールを出さずに打ち取るというところが不思議でした。その後、そんなことはすっかり忘れていましたが、あるとき前述のNumber Web の記事を読んで、そのころの記憶が蘇りました。そして、そうか、そういうことっだったのか、とガッテンすることとなりました。

ただし、このガッテンはあくまで妄想であり、正しいかどうかはわかりません。

ところで、1980年代半ばですが、正確に覚えていませんが「水の投球・風の投球」というような題名の記事を読んだ覚えがあります。できれば出典を調べて、もう一度読んでみたいと思います。

内容は以下のようなものでした。

ピンチになったとき西本投手は、水をかけて火を消す。一方江川投手は、風で火を吹き消す。一歩間違えると火が燃え広がるが、見ているものにとってはワクワクして面白い。

こんな内容だったと記憶しています。

江川投手の投球は、魅力的であり、楽しくテレビ観戦していたことを、いまでも覚えています。